当事務所の特徴

結局、年間いくらかかるのか?

このように思われて、ホームページをたくさん見ておられる方も多いのではないでしょうか?

一見安い顧問料のようだが、実際に依頼しようとすると、相談でプラス1万円。毎月訪問するならプラス1万円。決算は、毎月の顧問料の4ヵ月分など、次から次に予想していなかった料金がかかるというケースも多々あります。また、会計事務所によって同じ顧問料という言葉を使っていても受けられるサービスが大きく違います。

そういった誤解を生まないよう、当事務所では、年間ベース(決算料・相談料込み)の料金表を作成しております。

私は、会社も個人も税理士とのお付き合いは、一生涯になると思っております。

まずは、相談しやすい税理士か?ざっくばらんにお互いに話をしましょう!
そして、他の税理士先生と比べてみてください。

そのうえで、私自身と当事務所を選んでいただければ幸いです!

料金表はこちら

ご挨拶
ご挨拶

数ある税理士、会計事務所の中から当事務所のホームページへお越しいただき、ありがとうございます。

お客様は何を重要視して事務所を選ばれますでしょうか?現在ではどこの税理士、会計事務所でもお客様のニーズにワンストップで応えられる環境を整えております。
もちろん当事務所でも実現しております。

私は事務機の営業を約10年しておりました。その後、この業界で経理を学び、税理士資格を取得して独立開業いたしました。

これまでの経験から実感したことは、営業も経理も現場は本当に大変だったということ。
そして、会社の経営はこの両輪が一緒に回らなければ前へ進まないということです。
私はこの両輪を上手に回すお手伝いをしたいと思っております。

当事務所では、三現主義をモットーに、常に現場・現実・現物に目を向けて現況に即したアドバイスを心掛けております。

また、インターネット全盛の時代ですが、だからこそ顔と顔を合わせたお付き合いを大切に、税理士である私が担当として対応しております。

2004年開業の事務所ですが、誠実に、精一杯の支援サービスをさせていただきます。
特に当事務所では介護事業者様を応援しております。

どうぞお気軽にご相談ください。

やさしい税務会計ニュース
やさしい税務会計ニュース

令和7年分以後の所得税法上の扶養親族の所得要件の見直し内容2025/09/02
令和7年分以後の所得税法上の同一生計配偶者の所得要件の見直し内容2025/08/26
免税事業者から課税仕入れを行った場合の経過措置(80%税額控除)の適用期限2025/08/19
インボイスの保存が不要となる「少額特例」の適用対象期間2025/08/12
特定親族特別控除とは2025/08/05

>> バックナンバーへ

経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

9月は台風シーズンです。防災や安全対策の見直しを図るとともに、納期遅れなどのトラブルに備えた整備(取引先への連絡手段、代替手段など)もしておきましょう。>> 本文へ

会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座

   
「給与所得の源泉徴収票」が新しくなったそうですが、どこが変わったのですか? >> 本文へ

旬の特集
旬の特集

   
企業の生成AI活用状況をみていきます。 >> 本文へ

WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集

ダウンロードしてそのままお使いいただける書式をご提供しております。
以下のボタンからご利用ください。


お問合せ
太田稔税理士事務所
114−0014
東京都北区田端4−20−14
TEL:03−3827−5088
FAX:03−3827−5094
メールでのお問合せ